日本でも珍しい博物館の一つだなと思いました!行って損はないです!(観光日:2024-11-03)

アクセス

電車の場合

最寄り駅:JR浜松駅

浜松駅から徒歩10分ほどのところ。

車の場合

注意:浜松市楽器博物館専用駐車場はないため、その他の民間駐車場(全て有料)を利用すること。
アクトシティ地下駐車場、駅北駐車場、コインパーキングなど。

地図で見てみよう

浜松市楽器博物館について

公式ホームページはこちら

入場料・営業時間

入場料
大人:800円 高校生:400円 中学生以下・70歳以上:無料
*特別展開催時は別途特別展観覧券が必要な場合もある

営業時間
9:30~17:00(休館日:毎月第2・4水曜日*祝日の場合は翌日、8月は無休)

見どころ!

世界の楽器を見て聴く

とにかく様々な国の楽器豊富に展示されているので、見ていて飽きなかったです。
見たこともない楽器が多く、そこからその国の文化や伝統が想像できるのも面白かったです。

すごく大きい太鼓や横笛などは、どうやって演奏をするのか不思議です(笑)。
実際に、どのような音が鳴る楽器なのか、ヘッドホンで聴ける展示もありました。

下のヘッドフォンを装着して、ボタンを押すとどんな音がする楽器なのか聴くことができます。

鍵盤楽器や電子楽器はオルガンやピアノなど、私たちに馴染みのあるものが多かったです。
世界にはまだまだ私たちが知らない楽器がありそうです!

実際に楽器の演奏体験ができる!

なんと、実際にピアノやオルガンを弾いてみたり、その他の珍しい楽器の演奏を体験できたりするスペースがあります!!

私も上質なピアノで演奏してみました。周りのお客さんも、家族や友達と楽しみながらピアノ弾いたり、ドラムを叩いたりしていました。


個人的には、見た感じでは楽器とは思えないようなおもちゃ?のような、よく分からないものも楽器として、個性ある音を出すものが興味深かったです。
代表的な楽器ばかりではなく、子どもでも簡単に扱える楽器も素敵だなと思いました。

最後に(他の観光スポットについても)

「浜松市楽器博物館」は、日本でも有名で珍しい博物館だなと思います!
ぜひ、静岡観光の際は、浜松市の楽器博物館に寄ってみることをおすすめします。

じっくり見たり、十分に楽器を体験するとなると、3時間ほどかかるかもしれません。
それでは、良い旅を♪

【静岡の観光スポットについて】
登呂遺跡についてはこちら
不動の滝についてはこちら
駿府城についてはこちら
浜松城についてはこちら