徳川300年の歴史ある名所、「浜松城」に行ってきました!(観光日:2024-11-02)
アクセス
電車・バスの場合
最寄り駅:市役所南、浜松城公園入口(バス)
JR浜松駅から市役所南まで、気賀駅前行きの遠鉄バスで5分、降車後、徒歩数分のところ。片道150円。
JR浜松駅から浜松城公園入口まで、医科大学行きの遠鉄バスで7分、降車後、徒歩数分のところ。片道170円。
*JR浜松駅からは徒歩20分。
車の場合
浜松城公園付近に駐車場あり。(90分まで無料)
地図で確認しよう
浜松城について
浜松城の公式ホームページはこちら。


入場料・営業時間
入場料
大人:200円(小・中学生は無料)
営業時間
午前8:30 ~ 午後4:30(休館日:12月29日・30日・31日)
歴史

徳川家康が、浜松城から駿府城に移った後は、徳川と縁のある譜代大名が浜松城を守っていました。
歴代城主の中には、幕府の重要な役割につく者も多かったことから、浜松城は別名、出世城とも言われています。
若き日の徳川家康の銅像が浜松城公園内にあるので、ぜひ一緒に写真を撮ってみてください!
天守閣について

地下から3階までフロアがあり、江戸時代の城下町の様子や、徳川家康のSD肖像と説明映像などが見られるので結構面白いです。
3階は展望台になっており、浜松市内を一望できます。天井には歴代城主の家紋が描かれています。
ちなみに、浜松城の石垣は表面に隙間があり崩れやすそうに見えますが、小石や砂利などが詰めてあるため、水はけもよく、とっても丈夫です!
最後に
(小話)
1572年の三方ヶ原の合戦は、武田信玄と徳川・織田連合軍が、浜松市郊外の三方ヶ原台地で激突した戦いで、家康の生涯で最大の敗戦でした。武田軍3万人に対して家康軍はわずか1万人ほどしかいなかったため、家臣に化けて浜松城に逃げ帰ったらしいです。
よければ、静岡観光の際には浜松城とともに駿府城も見学してみることをおすすめします!
駿府城についてはこちら。
それでは、良い旅を♪