想像以上に観光客がいっぱいで驚きました!(観光日:2024-11-03)
アクセス方法
地下鉄:名城線「名古屋城」下車7番出口より、徒歩5分のところ
バス:栄13号系統(栄~安井町西) 「名古屋城正門前」下車
車:駐車場有。普通車の場合、30分以内ごとに180円
名古屋城について
公式サイトはこちら。
開館時間・料金
開館時間:am 9 ~ pm 4.30
*休館日:12/29~31,1/1
料金:大人500円 (中学生以下は無料)
見どころ
重要文化財「本丸御殿」!
この内部は障壁画や飾金具などで華やかに美しく派手に飾られ、江戸時代の先端技術を注いだ最高傑作とたたえられるほどです!
しかし、混んでいる日は待ち時間があり、私が行ったときは約1時間ありました(笑)。まぁ、祝日だったので仕方ないですが、ゆっくり見たい方は時期を考えた方がいいでしょう。
ただ、見ておいて損はないと思います。
この玄関は、本丸御殿を訪れた人がまず通され、対面を待つ場所であり、古くは遠侍(とおざむらい)と呼ばれた建物です。
また、湯殿書院という将軍専用の浴室もあります。しかし、湯船はなく外にある釜で湯を沸かし湯気を内部に引き込むサウナ式蒸風呂です。

城の敷地に広がる自然
季節によって見れる草木花々は異なりますが、例えば、名古屋城にはカヤの大木があります。樹齢600年と言われ、樹高は約15mで、幹の周囲は約8mです!!
秋には、多くの実をつけます。尾張藩主の食膳にカヤの実が出されていたとか。
展示室、情報歴史ルーム
西の丸御蔵城宝館は、名古屋城が所蔵する「宝」と名古屋城の「情報」を紹介する施設という意味で「城宝館」と名付けられています。
国指定重要文化財の「名古屋城本丸御殿障壁画」を始めとし、名古屋城の歴史や魅力を学べます。


最後に
ちなみに、現在、名古屋城の天守閣は閉鎖されており、入ることができません...。
2018年から工事が始まり、今もなお続いています。(2025年現在)
もし、入場可能になればもう一度再訪問したいと私は思います。
ただ、城内散策はできますし、重要文化財「本丸御殿」も見学できるので、よければ名古屋城に訪れてみてください!
それでは、良い旅を♪